SSブログ
SSブログ

チェルノブイリの現在:動物の楽園【福島の未来の姿か】 [超気になる『動物』の話題]

世界まる見えテレビ特捜部で『チェルノブイリの現在の姿が動物の楽園に』なっていることについて
取り扱われます。福島での原発事故を経験している日本にとって、チェルノブイリの原発事故から
30年経過した『現在の姿=動物の楽園』については、とても関心が大きい内容です。
スポンサーリンク




◆事故から30年◆


チェルノブイリの原発事故が起きて2016年現在で30年を数えます。
当時、人類の歴史上最悪の事故と言われたチェルノブイリ原発事故。
現在ではその周辺は立ち入り禁止区域に指定されています。
02.jpg
同じくチェルノブイリ原発事故以来、最悪といわれる福島第一原発事故。
東日本大震災を起因とする福島での事故の今後の姿を予測する上でも
チェルノブイリの現在の姿は注目されています。

◆動物の楽園に◆


立ち入り禁止区域となったチェルノブイリでは、
現在、様々な種類の動物たちが自然を謳歌する楽園状態となっています。
ph_thumb.jpg
現在のチェルノブイリで見られるのは、鹿やヘラジカ、ビーバーやフクロウといった
希少な動物たちです。また、ヒグマや山猫、狼の姿も確認されていて、
原発事故以来、この地域の放射線量は依然高いままですが、
『人間がいない』ことでハンターや環境の破壊に脅かされることが無いために
それぞれの動物たちはその生息数を増やしているようです。

◆どんどん増えている動物たち◆


アメリカの生物学者、ジム・ビーズリーさんは、ウクライナとベラルーシにまたがっている
立入禁止区域内の動物たちのうち、ベラルーシ側に住んでいる大型の哺乳類の数が
日増しに増えていると論文で発表しました。
03.jpg
ビーズリーさんは5週間、調査のため現地に入りました。
調査に入ったビーズリーさんはその動物の生息数に驚いたそうです。
自動撮影カメラを仕掛けて調査をしていたそうですが、
そこにはバイソン1頭、イノシシは21頭、穴熊が9頭、狼が26頭、
狸はなんと60匹。キツネも10匹写っていました。

◆動物たちに放射線の影響は?◆


立入禁止区域はウクライナと、ベラルーシにまたがっていて、
その面積は4144平方KMあります。
07.jpg
現在、その立ち入り禁止区域の中にいる動物たちは数を増やしてはいますが、
放射線による健康上の影響などはないのでしょうか?

現在のチェルノブイリ周辺の動物たちの健康状態については
専門家たちの意見は二分されているようです。

前述のビーズリーさんは現地で14種類の動物を調査した結果
「動物たちの分布が抑制されている証拠は何もなかった」といっています。

つまり、動物が「増える」要素はあっても「減る」要素は見当たらない。
今後もチェルノブイリの立入禁止区域の動物は増えていくということです。

この意見とは逆の意見をデンマークの科学者アンダース・パペ・モラーさんは
「チェルノブイリのツバメは、放射能で汚染された場所に24時間います。
被ばく線量はたかくなくても、積み重なっていけば、1週間後、1年後には
大きな変化をもたらすことになるでしょう」と語っています。
06.jpg
モラーさんが行なったハタネズミの研究では、
高確率でハタネズミに白内障が確認されていて、鳥のつばさに生息している
鳥にとって有益な菌が減っている。そして、ツバメについてはアルビニズムが発生している。
さらにカッコウの生息数も減少していると報告しています。

ただし、このモラーさんの発表はチェルノブイリ事故直後の調査によるものであり
現在のチェルノブイリ立入禁止区域内の動物における放射線の影響というには
すこし無理があるようにも感じられます。

二人の学者の意見は相反するものではありますが、
両者とも放射能が『動物にとっても、当然人間にとっても良いものではない』
という部分では意見が一致しています。
スポンサーリンク




◆現在のチェルノブイリは福島の未来の姿か◆


低いレベルの放射線が動物や人にどういう影響を与えるのか?について
専門家の中で注目を集めています。特に福島の原発事故を経験した日本の有識者は
30年が過ぎた現在のチェルノブイリの姿、動物たちの状況について
『福島の今後を占う』という点から、多くの関心を集めてます。

◆動物達が教えてくれたこと◆


チェルノブイリ原発事故で最も危険性の高い物質とされる
セシウム137が30年を過ぎた現在、ようやく半減期をむかえます。

動物たちは、食べることを通じて、放射性物質を体に取り込んでいきます。
キノコが好物のハタネズミですが、そのキノコは放射性物質を濃縮しています。
放射性物質を多く含むキノコを食べたハタネズミを、狼やキツネが食べます。
そうすると、狼やキツネが汚染物質を体内に取り込んでしまいます。

とはいえ、全ての動物たちが高濃度の汚染物質を体内に取り込んでいるわけではありません。
動物たちは堪えず移動し続けます。食べ物も同じものばかりを食べているわけではありません。

たとえばチェルノブイリの事故が起きた当時、ノルウェーのトナカイから放射性物質が検出されましたが
だからといって、ノルウェーのトナカイすべてが汚染物質を体内に取り込んでいるということではないのです。
05.jpg
それは立入禁止区域内の動物たちも同様で、
現在この区域内にいる動物全てが放射線に侵されているわけではないということです。

とくに長距離の移動を繰り返すオオカミはある程度の割合で
放射性物質からの汚染を免れていることが多いようです。

ビーズリーさんは、多くの動物にとって少なからず放射線の影響はあったかもしれないが
その影響は、種の存亡を危ぶむほどの影響はなかったということ。
そして、動物たちが繁栄したのは事故によって人間がいなくなったことが主な原因だろうと語っています。

つまり、動物たちにとっては放射能よりも人間の存在のほうが悪影響だということなのです。




スポンサーリンク






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。